電子書籍はEPUB形式(リフロー型)で作成しよう

電子書籍はEPUB形式(リフロー型)で作成しよう

今やWeb閲覧から何までスマートフォン1台で過ごす人の数のほうが、PC人口よりも多くなっているそうです。つまり、相対的に小さい画面で閲覧する人の数が多いということになります。スマートフォンのような小さい画面での閲覧を前提とした場合、電子書籍(電子ブック)には画面の大きさに応じて見やすく調整してくれる機能を持たせることが大切となります。そのような機能を持ったファイル形式のことをリフロー型(再流動型)と呼びます。

リフロー型(再流動型)とは

電子書籍(電子ブック)は、EPUB(イーパブ)形式で作りましょう。EPUB(イーパブ)形式であれば、「リフロー型(再流動型)」の電子書籍を作成することができます。

「リフロー型(再流動型)」では、使用する機器(PC、タブレットやスマートフォンなど)や文字サイズの設定等に応じて、画面の大きさに合わせて表示を自動的に調整してくれます。例えば、画面の大きなPCではたくさんの文字を、スマートフォンやタブレットのような小さな画面では少ない文字数を表示してくれます。その結果、スマートフォンやタブレットでも見やすい画面になります。

ところで、「リフロー型(再流動型)」では固定ページという概念はありません。したがって、紙の書籍のようなノンブル(ページ番号)を入れることはありません。なお、PCとスマートフォンを比べれば、スマートフォンの方が表示される画面の総数(つまりページ数)は多くなります。

フィックス型(固定レイアウト型)とは

「リフロー型(再流動型)」に対して「フィックス型(固定レイアウト型)」というものがあります。PDF(Portable Document Format)形式がその代表で、電子書籍としてもよく使われています。

PDF形式のファイルは、紙の上に印刷して表現される文章や画像のレイアウトなどを、ほぼそのまま画面上で表現できます。資料の保存・配布には非常に適しています。また、使用する機器(PC、タブレットやスマートフォンなど)を問わないので便利です。

しかしながら、PDF形式のような「フィックス型(固定レイアウト型)」ファイルは、スマートフォンのように狭い画面で閲覧するのには適していません。なぜならば、狭い画面の中に「固定」された1ページ分が収まりきらないため、画面の上下左右を移動しながら読まなくてはいけないからです。

アマゾンのKindle本のなかにも、元の紙の本の1ページごとのレイアウトをそのまま「固定」したフィックス型の書籍があります。スマートフォンでは読みにくいので購入するときはよく確認するようにしましょう。

EPUB(イーパブ)形式でも「フィックス型(固定レイアウト型)」の書籍を作ることができます。コミックや写真集など元々の本(底本)のレイアウトを変更することが好ましくない書籍を作るときに利用されています。

公開日時: 2016年2月1日 @ 17:45

03:一枚の名刺よりも一冊の電子書籍を(電子ブック4つの本質)

1)電子書籍は最高のブランディングツール

あなたはご自分の名刺をお持ちですか。もちろん名刺入れごと常に持ち歩いていらっしゃいますよね。では、ご自分の書籍はお持ちになっていますか。お持ちになっていない? それじゃ今すぐに電子書籍(電子ブック)を作ってみませんか。

「あなたの事業概要やあなた自身の思い」を具体的な形(電子書籍)にしてみましょう。そしてそれをAmazon Kindle ダイレクト・パブリッシング(Amazon KDP)に登録するのです。

電子書籍を出版したら、名刺の裏に書籍名を印刷しておきましょう。そうすれば、名刺交換をしたとき、名刺の裏の自著を見て興味を持ってもらえます。時間があれば、スマートフォンですぐに自著の内容を紹介することができます。

一冊の電子書籍は、一枚の名刺よりもずっとインパクトがあります。ブランディング効果絶大です。

2)電子書籍がお客様を連れてきます

書籍を出版すると「専門家」として認められるようになります。これは電子出版でも同様です。あなたが出版したテーマ(あなたの事業概要やあなた自身の思い)に共感したお客様からの問い合わせが多く来るようになります。あなたの得意分野にマッチしたお客様だけを居ながらにして集める(集客する)ことができます。

電子書籍には「絶版」がありません。Amazon KDPに登録した電子書籍は、半永久的に残ります。1年365日・24時間、休みなく「あなたの事業概要やあなた自身の思い」を伝え続けてくれます。優秀な営業マンを何人も雇っているようなものです。また、電子書籍は一度出版すれば一生物です。さらには孫・子の代まで残すことができます。

ところで、Amazon KDPで電子出版を行うと、絶大なSEO効果も期待できます。なぜならば、Amazonが検索エンジンに対して大きな影響力を持っているからです。Amazon KDPで出版しさえすれば、無料で検索上位に表示させることが可能です。

3)電子書籍の出版権はあなただけのものです(そして、自由に書くことができます)

従来の出版(紙の書籍)では、著作物を出版する権利である「出版権」は出版社が持っています。「出版権」が出版社にあるのは、いわゆる自費出版の場合も同様です。

特に商業出版では、出版社が編集・校正、デザイン、印刷製本、そして流通費用を全て肩代わりします。したがって、出版社としては一冊でも多く流通させて、コストをできるだけ早く回収しようとします。そのため、商業出版では売上最優先にならざるを得ません。

商業出版では、売れる書籍作りが基本ですから、全て著者の思いどおりにいくとは限りません。書きたいことが削除されたり、大きく改変されたりします。タイトルの決定権もありません。商業出版される書籍は、著者の書籍でありながら同時に出版社の書籍でもあるのです。

これに対して、電子書籍の形で自費出版をした場合、出版権はすべて著者に属します。

自費出版ですから、商業出版と違って「あなたの事業概要やあなた自身の思い」を何でも自由に書くことができます。また、電子書籍であれば、内容を修正したいときも刷り直しの必要はありません。修正したファイルをAmazon KDPに送信するだけでリアルタイムに変更できます。

4)電子書籍は紙の書籍よりも安く、しかも早く作成できます

商業出版では出版費用は全額出版社持ちとなります。自費出版の場合は全額著者持ちです。

私が2007年10月に自費出版(もちろん紙の書籍)したときは、プリウス1台を新車購入するのと同じくらいの費用がかかりました。その出版社はその後すぐに倒産してしまいました。幸いにも自著は全て手元に回収することができました。ただし自宅で少しばかりの在庫を今でも抱えています。

電子書籍であれば、少なくとも紙の書籍の半額以下のコストで自費出版が可能です。しかも、絶版の恐れはなく在庫を抱える心配もありません。SEO効果も期待できます。電子書籍ならば、紙の出版以上の効果をより少ないコストで実現することができます。

そして何より、電子出版では出版までのスピードが違います。

私が自費出版をしたときは、原稿を提出(入稿)してから校了(校正3回)そして出版まで、たっぷり半年以上かかりました。電子出版ならば、完全原稿の入手から出版まで一か月以内に終えることも可能です。

しかも費用が安いとなれば、タイムリーな企画を次々と実現させることが可能となります。それだけビジネスのスピードがアップします。

電子書籍の出現は、まさにグーテンベルク以来560年ぶりの出版革命

2016年1月現在、個人でここまでできる環境が整っています。まさにグーテンベルク以来560年ぶりの出版革命と言ってよいでしょう。これはほんとうに素晴らしいことです。あなたが電子出版をためらう理由は何もありません。

ぜひあなたもその雰囲気を味わってみてください。

「あなたの事業概要やあなた自身の思い」を今すぐ具体的な形(電子書籍)にしましょう。そしてそれをAmazon Kindle ダイレクト・パブリッシング(Amazon KDP)に登録するのです。そうすれば、あなたの得意分野にマッチしたお客様だけを居ながらにして集める(集客する)ことができます。

一枚の名刺よりも一冊の電子書籍を! 電子書籍出版のハードルは紙書籍ほど高くはありません。あなたもまずは一冊、電子書籍(電子ブック)を出版してみませんか。

エストリビューター(総合電子出版代理人)の私が電子書籍出版のお手伝いをいたします。

公開日時: 2016年1月31日 @ 14:07