同期会・同窓会

このページの目次です

徳島大学

1998年06月20日(土)、薬学部ワンダーフォーゲル部OB会(徳島)
1998年10月10日(土)、松浦博先生叙勲祝賀会(大阪)
勲三等旭日中綬章を受賞
(ワンダーフォーゲル部顧問)

2000年09月23日(土)、第1回薬学部同期会(京都・南禅寺)

高橋尚子、シドニー五輪女子マラソンで金メダル獲得

2000年9月24日(日)朝、第27回シドニー五輪女子マラソンで高橋尚子(なおこ)選手が金メダルを獲得した。五輪での優勝は日本女子陸上界では史上初の快挙である。2時間23分14秒(五輪最高記録)。

私はこのレースを京都の旅館でテレビ観戦した。前日来、一泊で学生時代の同期会があり、朝の食事を終えて解散までしばらくの時間を興奮のうちに過ごすことができた。今週になって、その会での各自の自己紹介をおさめたビデオが配られ、改めて過ぎ去った日々に思いを馳せる今日このごろである。

なお、日本男子のオリンピック陸上競技優勝は、実に64年前の第11回ベルリン大会における男子三段跳び(オリンピック3連覇)である。

三段跳びオリンピック三連覇
第9回アムステルダム大会、昭和3年(1928年)、織田幹雄(広島一中卒)
第10回ロサンゼルス大会、昭和7年(1932年)、南部忠平
第11回ベルリン大会、昭和11年(1936年)、田島直人
2001.09.30(日)第28回ベルリンマラソン(女子)
高橋尚子選手、世界最高タイムで優勝。2時間19分46秒
女子選手として初めて2時間20分の壁を破る。なお、従来の記録はテグラ・ロルーペ(ケニア)が2年前のこの大会で出した2時間20分43秒。
2001.10.07(日)シカゴ・マラソン
キャサリン・ヌデレバ(ケニア)優勝。2時間18分47秒
高橋尚子選手の世界最高記録を、わずか一週間でしかも1分近く上回る。両者の直接対決が実現することを期待したい。
2003年09月14日(日)、第2回薬学部同期会(京都・嵐山)

デジカメを買い換えた(出発前)

第2回同期会の集合写真を無事パソコンに取り込んだ。少し暗い感じはするが修正可能だろう。ともかく全員の顔ははっきりと映っているので安心だ。その後で撮った2~4名づつのスナップ写真は完璧である。幹事から写真係を仰せつかったのだが役目は果たせそうである。ともかく、集合写真にタイトル文字を入れてプリントアウトできるところまで一週間以内で完成させたいと考えている (予定として)。

今回の同期会で、幹事からデジカメを持ってこいと言われて考えた。今まで使っていたデジカメは4~5年前のものでかなり旧式である。山行での花撮影もメカのせいか腕のせいかわからないが今ひとつである。買い換えようかなと思っているところへある製品の宣伝が目に入った。インターネットのサンプル写真を見るとヒマワリの写真が細部まで非常にクリアである。胸ポケットにちょうど入る大きさにも魅力を感じて量販店に走る。

単三乾電池が使えるタイプである。そして標準添付の記録媒体(SDメモリカード)は8MBである。それでは少なすぎると考えて128MBを一枚購入する。しかし 、200万画素タイプなので花を写すにはほんとうは物足りないレベルかもしれない。

鹿苑寺(金閣)、龍安寺(石庭)などを歩いてまわる(9月14日)

写真撮影の予行演習を兼ねて、京都の町を歩いてみた。京都駅から烏丸通りを京都御所そして大徳寺に向けて北へ上がる。そこから鹿苑寺(金閣寺)、龍安寺、そして仁和寺を経て嵐山へ至り、渡月橋を渡れば今日の宿はすぐ目の前である。朝9時30分位から歩き始めて宿には午後4時過ぎに到着した。中でも龍安寺の石亭がやはり一番気に入った。

電池の消耗が激しそうである。後で単三4本を買い足しておこう。さて、さっそく受け付けの女性陣を対象にリハーサルをする。フラッシュ無ではどうも像が二重になるようだ。フラッシュ有りで、画像サイズ1600×1200(UXGA)、画質FINEでいくことにする。1コマ1MB位だろうか。メモリ128Mあるので十分だ。

会には男性11名、女性19名が参加した。前回から3年経ち男女一人づつを欠いてしまった。開会に先立ち黙祷を捧げる。なお、参加資格(昭和41年度入学あるいは昭和45年度卒業)があるのは男女とも約40名づつである。

2次会の途中で”月見”に出かける。渡月橋の上から、月例17.8日の美しい月(右上が少し欠ける)を見る。川下の方角(方位91度、高度23度)で、火星はもう少し南に離れている。ゴルフ組みが相次いでダウン。服薬している者も多い。3年間の重みを感じる。

広隆寺(弥勒菩薩)などを歩いて回る(9月15日)

15日(月)も歩いた。宿に”嵯峨野めぐり”という簡単なパンフレットがあったので説明を受けて出発する。しかし足は自然と太秦方面に向いてしまった。広隆寺から島津製作所の前を通って二条城(築城400年祭)を見学して京都駅に至る。朝9時20分過ぎから歩き始めて京都駅には午後1時30分ころに到着した。

途中、太秦の路上で珍しい人に会う。全くの奇遇であった。同業者でずっと以前に関東で、ある時は呉越同舟、ある時は丁々発止とやりあった仲の人だ。向こうから歩いて来る人に声をかけられてすぐにわかった。 今は太秦に住んでいるのでこの辺りをちょくちょく歩いているという。ナップサック姿である。元気そうでなによりだ。

太秦・廣隆寺の弥勒菩薩半跏思惟像を見る。美しい。光量が抑えられているのでパンフレット等の写真のようにはっきりとは見えない。それでも満足だ。庭にはキキョウ、ハギの花が満開。入口右手には忠魂碑も。

二条城は広い。まさに幕府が豊臣家、朝廷に示した権力の象徴といったところである。

京都駅で朝方別れた女性4名と会った。再会を約して再び別れる。

広島を出発前にWebに手を入れる(出発直前)

ところで、出かける日は新幹線(のぞみ)を予約していた。それに乗るためには、朝7時04分JR新井口の電車に乗らなければいけないと駅で教えてもらっていた。

朝目がさめるとメールが入っている。我がHPのトップに掲載している内容の修正に関することだ。我がHPを見て行動する人たちがいる。ここで内容を修正しておかないとこの連休が無駄になってしまう。

夢中で作業をする。そして夢中で駅まで走った。汗が引いたのは新幹線が動き始めてしばらくたってからであった。

2005年10月09日(日)、薬学部同窓会(広島)

2005年10月09日(日)
第38回日本薬剤師会学術大会(広島)
広島にて同窓会開催
出身大学病院教授・薬剤部長招聘

2007年、第3回薬学部同期会(徳島)
今年度中にすべての人が60歳以上となる記念の年
2010年、第4回薬学部同期会(東京)
2012年、第5回薬学部同期会(宮島)

廿日市高等学校

1972年01月03日(月)、廿日市高等学校3年B組同期会(広島市南区)欠席?
1992年08月15日(土)、廿日市高等学校41年卒業同期会(広島市西区)
2000年06月17日(土)、廿日市高等学校41年卒業同期会(広島市西区)
第一部「桜尾会」、廿日市高校全体の同窓会、本年度は昭和41年卒業生が当番学年
第二部「41年同期会」、全体の同窓会に引き続き実施する
2005年07月30日(土)、磯谷卓治先生叙勲祝賀会(広島)
瑞宝小綬章を受賞
(高校1・2年の担任)
2007年08月15日(水)、廿日市高等学校41年卒業還暦記念同期会(広島市西区)
一次会、Web友達などに会う
二次会、陸上部のメンバーその他

五日市中学校

1969年01月05日(日)、五中陸上部同窓会(現・佐伯区楽々園)
1986年08月15日(金)、五中陸上部OB会(現・佐伯区海老山)
1990年11月24日(土)、五日市中学校昭和38年卒業同期会

山本明正(やまもと あきまさ)

1970年3月(昭和45)徳島大学薬学部卒(薬剤師)
1970年4月(昭和45)塩野義製薬株式会社入社
2012年1月(平成24)定年後再雇用満期4年で退職
2012年2月(平成24)保険薬局薬剤師(フルタイム)
2023年4月(令和5)現在、保険薬局薬剤師(パートタイム)