このページの目次です
浅野長政(長勝養嫡子、秀吉の義兄弟)
浅野長勝(ながかつ)、尾張住人、妻の姉の娘二人を養う
姉の方を、木下籐吉郎に嫁がせる(後の北政所、”おね”あるいは”ねね”)
妹の方を、浅野長政(自分の養子)に嫁がせる
すなわち、長政は秀吉と義兄弟の間柄にあり、秀吉配下で活躍する
浅野長政(ながまさ)、(常陸真壁藩)
- 1583年、大津城主、ついで小浜城主、後に長男の浅野幸長(よしなが)ともども甲斐国配領(甲府城)。関が原では東軍に属する。紀伊の国守となり、和歌山城を現在の姿にする
- 1605年(慶長10年)江戸にて隠居
- 1606年、隠居領として常陸真壁5万石を与えられた(常陸真壁藩成立)
藩史大事典は、長政が常陸真壁に隠居料5万石を与えられた時点で、真壁藩立藩としている - 1613年、長男の幸長(よしなが、和歌山浅野藩初代藩主)没、二条城会見(徳川家康と豊臣秀頼)の翌々年のことであった。後を弟の長晟(ながあきら)が継いで2代藩主となる。長晟は、後に福島正則改易後の広島へ移封、和歌山藩のその後には、徳川家康の十男頼宣(よりのぶ)入府
長政長男・幸長(よしなが)、(紀伊和歌山藩)
- 関ヶ原の役(1600年)の戦功により、浅野幸長(長政長男)が山梨(甲府)から37万6500石で入封して和歌山藩を立藩
- 幸長病没後、弟の浅野長晟(長政二男)が相続する
長政二男・長晟(ながあきら)、(備中足守藩)
備中足守藩⇒紀州和歌山藩⇒安芸広島藩
- 豊臣秀吉の小姓、関が原の戦い後、徳川家康に仕える
- 1610年(慶長15年)、備中足守藩2万4千石
- 1613年(慶長18年)、紀州和歌山藩37万石(兄死去の為、宗家を継ぐ)
- 1616年、蒲生秀行(ひでゆき)未亡人振姫(ふりひめ、徳川家康の娘)が嫁す。嫡子光晟(みつあきら、後の2代藩主)誕生、つまり、家康の孫にあたる
- 1619年(元和5年)、福島正則改易後に広島浅野藩初代藩主となる、42万6千石
長晟の長男−庶子・長治(ながはる)、(備後三次藩)
- 1632年(寛永9)、広島浅野藩2代藩主となった嫡子光晟(みつあきら)が、異母兄のため分与独立させる(5万石)
長治は長晟の長男であったが、異母弟の光晟(母は徳川家康の娘)が安芸広島藩を相続する
長治の息女阿久里は、赤穂藩主・浅野内匠頭長矩の正室(後の瑶泉院) - 1720年(享保5)、代々後継者に恵まれず5代で断絶、広島本藩に還付
浅野吉長(よしなが)の弟・長賢(ながかた)、(広島新田藩)
- 1730年(享保15)、兄の浅野吉長(よしなが、広島藩6代藩主)から、当初蔵米3万石にて分知
江戸時代の大藩において行われた新田分知の一つであり、三次藩断絶の後を受けて行われた(本藩の無嗣断絶を防ぐため)
江戸定府(封地は特に定めず) - 1864年、安芸吉田に陣屋を置く
長政三男・長重(ながしげ)、(下野真岡藩)
下野真岡⇒常陸真壁⇒常陸笠間⇒播磨赤穂(江戸城松の廊下)、長重から数えて4代で断絶
下野真岡藩(長重)、1601年〜1611年
常陸真壁藩(長重)、1611年〜1622年
常陸笠間藩(長重-長直)、1622年〜1645年
播磨赤穂藩(長直-長友-長矩)、1645年〜1701年
- 1600年、徳川秀忠の小姓となる
- 1601年、関ヶ原(浅野家は東軍側につく)後、下野真岡藩2万石(陣屋)立藩
- 1611年、父長政の死去に伴い、父の隠居料5万石をそのまま相続して常陸真壁に転封、真壁藩を興し陣屋を構える
ただし、真壁藩立藩の時期について、藩史大事典は父長政が常陸真壁に隠居料5万石を与えられた時点としている
なお、真岡藩には堀家が入って継いだ - 1622年(元和8年)、常陸笠間(笠間城)に5万3500石で転封して、城持ち大名となる。
この措置は、長重の種々の活躍に対して加増転封の内示があったにもかかわらず、長重が亡き父長政の菩提寺がある真壁の領有を望んだ結果である。すなわち、笠間藩の石高のうち2万石は、旧地真壁の一部 (父長政の菩提所である伝正寺を含む)を飛び地として残したものである。そして、真壁陣屋は笠間藩の真壁出張所となり、ここに真壁藩は消滅する
長重長男・長直(ながなお)
- 浅野長直(ながなお、長重の長男)笠間浅野藩2代藩主、赤穂浅野藩初代藩主
1645年(正保2年)、笠間から赤穂へ移封、5万3500石
1652年、山鹿素行(兵学者、儒学者)を禄高一千石で召抱える
赤穂城の縄張りは山鹿素行による - 浅野長友(ながとも、長直の長男、2代藩主)赤穂藩5万石
1671年、就任と同時に、長直養子長賢に3500石、同二男長恒に新田3000石分知する - 浅野長矩(ながのり、長友の長男、3代藩主)赤穂藩5万石
1701年、内匠頭長矩、吉良上野介に対して殿中で刃傷に及び改易
間違い発見:2009/08/27
池波正太郎「真田太平記(十一)大阪夏の陣」新潮文庫(全12冊)P.428、12行目
ことに、但馬守(たじまのかみ)長晟の亡父・浅野幸長(よしなが)が、加藤清正と共に、ひたすら豊臣家の安泰を願って、家康と豊臣秀頼の二条城の対面を実現したことは、くわしくのべておいた。
Web作者注:長晟(ながあきら、浅野長政の二男)と幸長(長政の長男)は兄弟である。長晟は、幸長病没後、和歌山浅野藩を継いで2代藩主となる。(その後、安芸広島移封)